アーカイブ

全記事数 2075

全記事一覧
クリエイティブ・コモンズ:表示・非営利・継承
著作権について
Powered by ...
MT icon
MTOS 6.7.5

Apache icon

著作者への連絡方法

2025年7月 9日

今年も、悪天候で梅雨明け北アルプス登山を中止

「梅雨明け10日は安定した晴天が続く」というアノマリーは、今年も通用しなかった...。

今年の梅雨明けは九州・四国・近畿が6月27日(金曜日)、東海が7月4日(金曜日)で、梅雨明け時点での週間予報では晴天日が続くという期待もあった。

しかし、混雑する休日を除いた日で北アルプス登山ができる安定した晴天は殆どなかった。

東海が梅雨明けした直後、7月7日(月)から7月9日(水)に立山にテント泊を計画したが、直前予報で雷雨となってしまいあえなく中止。来週の週明けも雨予報。

20250707-mountainweather.jpg
7月7日から7月9日の立山の天気予報(Mountain Weather Forecast)

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2025年7月 7日

超長期国債の売買スプレッド

証券会社で国債(既発債)を売買するとき、理論的に計算した価格から乖離がある。これを、証券会社スプレッドというらしい。

20年と30年の超長期債で調べてみると、2円/額面100円を超える金額が徴収されている。売買の往復なら4円以上...

30年くらい前にアメリカ旅行したときに感じた、ドル紙幣両替の手数料の理不尽さを思い出した。

20年国債

前日の終値(利回り) 2.38%

2025年4月発行 第192回20年国債について
表面利率 2.4%
計算で求めた理論価格 100.3円(額面100円あたり。LibreOfficeワークシート

20250707-jgb20y-price.jpg
20年債のチャートと計算で求めた理論価格

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2025年6月27日

AQUOS sense6 SH-RM19 (ジャンク級 中古) 購入

大阪日本橋のイオシスで、中古ジャンク品のAQUOS sense6 SH-RM19が相場の半額程度 6,000円(税込み)で売られていたので購入してみた。

20250627-iosys-shrm19-01.jpg
イオシスの店頭に陳列されているSH-RM19"

ジャンク品扱いで、中古品として無保証、商品について店員に「質問厳禁」となっている。

まずは外観をチェックする。スマホのディスプレイ表面やアルミ素材で作られている外装に傷などはなく、日常使用による筐体エッジの塗装剥げも見られない。

陳列されているスマホはどれも充電済みで起動でき、1台を除いて有機EL画面の焼付きが目立っている。その焼付き模様が「楽天モバイルのロゴ画像」なので、店頭デモ機として使われていたと思われる。

今回は、有機ELの焼付きが全く見られなかった1台を購入した。

20250627-iosys-shrm19-02.jpg
SH-RM19の商品ポップ

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2025年6月18日

衣類乾燥除湿機が故障したので現行品に買い替え

バスルームで洗濯物を乾かすために利用している「衣類乾燥除湿機」。半年くらい前から、運転中に「低湿度エラー」で停止することが度々あったが、この数日間はほぼ毎日エラーが発生。洗濯物が全く乾かない状況に。

20250618-kakakucom-fyzx60b.jpg
今回購入したパナソニック製 F-YZX60B

購入価格は28,277円(税込み、送料無料)。Amazonとヨドバシ以外なので、PayPay支払いでクレジットカード番号の送信を避けた。

毎日のように価格が変動し、ちょうど梅雨の時期で「最も価格の高騰した」時期の購入となった。(この数日間は晴天が続き2,000円ほど価格下落し、少し損をした気分になる)

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

FIRE退職2年後、国民健康保険料の7割減免を得る

きょう、大阪市役所より郵便で「国民健康保険料決定通知書」が届いた。

昨年(2024年1月〜12月)の課税所得はゼロのため、想定通り国民健康保険料は7割減免となった。

国民健康保険料が昨年度の11,140円/月から、今年度は3,250円/月へと大幅な割引だ(支払いは6月〜3月に年間分が均等分されて徴収される)。

20250618-kokuho-01.jpg

20250618-kokuho-02.jpg

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2025年6月13日

鶴見緑地 あじさい園と国際庭園

梅雨の中休みで晴れたため、鶴見緑地へ。

風車の丘

20250613-fusyanooka.jpg
風車の丘の大花壇。マリーゴールドが満開

20250613-turumiryokuti-ajisai-05.jpg
風車の丘に登る途中に咲いていたアジサイ(ガクアジサイ)

花の谷(あじさい園)

満開を少し過ぎつつあるあじさい園を散策。大阪城公園のあじさい園と違い、しっかりとした回遊式の庭園となっている。

品種は一般的なガクアジサイやハイドランジア(西洋アジサイ)で、ヤマアジサイは見かけなかった。

20250613-turumiryokuti-map.jpg
鶴見緑地 花の谷(あじさい園)の位置

20250613-turumiryokuti-ajisaien.jpg
鶴見緑地 花の谷(あじさい園)

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

以下の記事は画面の都合上省略されています。全ての記事一覧は、こちらまで