アーカイブ

全記事数 1902

全記事一覧
クリエイティブ・コモンズ:表示・非営利・継承
著作権について
Powered by ...
MT icon
MTOS 6.7.5

Apache icon

著作者への連絡方法

2023年9月18日

M13 ヘルクレス座球状星団

ガイドスコープ兼ファインダーのSV165を購入し、テスト撮影としてSkyWatcher MAK90でM13ヘルクレス座球状星団を撮影した。

撮影場所は大阪市福島区。繁華街の梅田から約2kmの光害激しい場所にあるマンションのベランダより撮影。

20230916-m13-simulation.jpg
SV165とMAK90の撮影視野(Carte du cielのシミュレーション)

MAK90購入時に同梱されていたファインダー(等倍レッド・ドット式)に比べ、天体の導入が格段に簡単になった。

20230916-m13-sv165.jpg
M13(SV165/ASI662MC 20秒 10枚スタック処理 Gimpトーンカーブ補正)


20230916-m13-sv165-raw.jpg 20230916-m13-sv165-stack.jpg
RAW画像 ,            スタック処理画像 ,   ASICapログファイル

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2023年9月 5日

SVBONY SV165ガイドスコープを購入

Skywatcherの天体望遠鏡MAK90に取り付ける、CCDライブビュー対応ファインダーとして、SVBONY SV165ガイドスコープを購入した

20230905-amazon-sv165.jpg

Amazonより4,480円で購入。香港企業が製造・販売しているが、国内のAmazon倉庫発送(フルフィルメント by Amazon)なので、翌日コンビニで受け取れた


20230905-mak90-sv165.jpg
SkyWatcher MAK90にSVBONY SV165を取り付けた

さらに、SV165にはZWO ASI662MCを取り付けている

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2023年8月31日

Ubuntu LinuxでVMWare Workstation Playerのhost module(vmmon, vmnet)のインストールに失敗するのを修正

しばらく前より、Ubuntuの定例アップデートでカーネルがアップデートされたとき、VMWareのカーネルモジュールvmmonとvmnetが新Linuxカーネルに追従アップデートされず、VMWareが起動できなくなる不具合が続いている

  • vmmon.koとvmnet.koのコンパイルに失敗するのを修正
  • vmware-authdlauncherサービスが起動しない

この2つの不具合を解消する方法を、一旦ここでまとめてメモしておく

vmmon.koとvmnet.koのコンパイルに失敗するのを修正

コンパイルのログファイルには、次のようなメッセージが見られる。#includeが失敗しているので、このあたりに問題があると思われるのだが...

カーネルモジュールのコンパイルログの抜粋例 /tmp/vmware-vm/vmware-4724.log
〜 略 〜

2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 /tmp/modconfig-xb1RZf/vmmon-only/./include/vm_basic_defs.h:54:12: fatal error: stddef.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724    54 | #  include <stddef.h>
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724       |            ^~~~~~~~~~
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 compilation terminated.

〜 略 〜

2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 /tmp/modconfig-xb1RZf/vmmon-only/./include/vm_assert.h:43:10: fatal error: stdarg.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724    43 | #include <stdarg.h>
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724       |          ^~~~~~~~~~
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 compilation terminated.

〜 略 〜

2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 make: *** [Makefile:117: vmmon.ko] エラー 2

〜 略 〜

2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 make: *** [Makefile:117: vmnet.ko] エラー 2
2023-08-31T07:16:42.231Z In(05) host-4724 Unable to install all modules.  See log for details.

エラーログを読んでみると、stddef.hとstdarg.hが存在しないのが原因のようにも見える。これらはC言語のデフォルトで使われるものだが、ちゃんとincludeパスに含まれているか念のため確認する

$ gcc -x c++ -v -E /dev/null
Using built-in specs.
COLLECT_GCC=gcc
OFFLOAD_TARGET_NAMES=nvptx-none:amdgcn-amdhsa
OFFLOAD_TARGET_DEFAULT=1
Target: x86_64-linux-gnu
〜 略 〜
#include <...> search starts here:
 /usr/include/c++/11
 /usr/include/x86_64-linux-gnu/c++/11
 /usr/include/c++/11/backward
 /usr/lib/gcc/x86_64-linux-gnu/11/include
 /usr/local/include
 /usr/include/x86_64-linux-gnu
 /usr/include
End of search list.
〜 略 〜

$ find /usr/ -name 'stddef.h' -print
/usr/include/linux/stddef.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-26/include/uapi/linux/stddef.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-26/include/linux/stddef.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-31/include/uapi/linux/stddef.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-31/include/linux/stddef.h
/usr/lib/gcc/x86_64-linux-gnu/11/include/stddef.h

$ find /usr/ -name 'stdarg.h' -print
/usr/include/c++/11/tr1/stdarg.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-26/include/linux/stdarg.h
/usr/src/linux-hwe-6.2-headers-6.2.0-31/include/linux/stdarg.h
/usr/lib/gcc/x86_64-linux-gnu/11/include/stdarg.h

黄色で着色した部分で分かるよう、確かに2つのインクルードファイルは検索パス上にある

解決方法

解決方法はVMWareのサポート掲示板に掲載されいてる

Compiling vmmon module fails on linux kernel 5.16.0-arch1-1 (VMware Technology Network )

mkubecek / vmware-host-modules (GitHub)

This repository tracks patches needed to build VMware (Player and Workstation) host modules against recent kernels. As it focuses on recent kernels (older ones do not need patching), only vmmon and vmnet modules are currently handled as the rest has been upstreamed for some time.
https://github.com/mkubecek/vmware-host-modules

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2023年8月12日

HP EliteDesk 800 G1 DMにM.2 Wifiアダプター intel Wireless-AC 7260NGWを取り付ける

去年の7月に購入した中古ミニPC HP EliteDesk 800 G1 DM はWifi内蔵でなかったため、これまでUSB Wifiアダプターを使ってきた

そこで、PCのマザーボードにはWifiアダプターを取り付けるためのM.2 (PCI Express x1)ソケットがあるため、安価に売っているintel製のWireless-AC 7260NGWを取り付けてみた

Amazonで販売されているintel製M.2 Wifiアダプターの代表例



Wi-Fi 5
802.11ac
Wi-Fi 6
802.11ax
NU-MIMO Bluetooth 備考
3165 2014年Q3
× (1x1) 4.2
7260NGW 2013年Q2
× (2x2) 4.0
7265NGW 2014年Q3
× (2x2) 4.2
8260NGW 2015年Q2
× (2x2) 4.2
8265NGW 2016年Q1
○ (2x2) 4.2
9260NGW 2017年Q4
○ (2x2) 5.1
9560NGW 2017年Q4
○ (2x2) 5.1 CNVi, CRF
AX210NGW 2020年Q4
○ (2x2) 5.3

今回は、これらの中で最も安かったWireless-AC 7260NGWを選択した

Wifiアダプターとアンテナ購入

20230813-amazon-7260ngw.jpg
intel Wireless-AC 7260NGW (1,580円)

M.2エッジコネクタで、サイズが 2230 (22mm×30mm)。AキーとEキーに切り欠きがあるタイプ

20230813-amazon-m2-antenna.jpg
M.2 NGFF方式Wifiアダプター用(MHF4コネクタ形式)アンテナ(外部アンテナと、内部アンテナ)

外部用・内部用の2種類のアンテナを購入した理由は、PC筐体のアンテナ取り付け穴2箇所のうち1箇所が、CPUヒートシンクを取り外さないと取り付けできないため。古いPCのヒートシンク着脱は、放熱グリースの塗り直しが必要なため、やりたくないのだ...

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2023年8月 5日

なにわ淀川花火大会

猛暑のきょう、なにわ淀川花火大会が例年通り行われた

日没が18時57分、その30分後の19時30分きっかりに打ち上げが始まった

20230805-yodogawahanabi-01.jpg

20230805-yodogawahanabi-02.jpg

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

2023年7月31日

FIRE退職で必要な、租税公課手続きなど(健保・国民年金以外)

もくじ

FIRE退職で必要な、国民健康保険と国民年金以外の諸々の手続きをまとめてここにメモしておく

所得税

2023年度分(2024年1月に申告)の確定申告が必要で、おそらく払いすぎている所得税が還付される

住民税

届け出などの手続きは必要ない。退職後、数週間で通知書がひとりでに届く

7月14日に、市民税・府民税納税通知書が郵送で届いたため、3回分に分割されていた全額を即日PayPayで支払った

20230731-siminzei.jpg
退職した年度(2023年度)の、残りすべての納税額が通知される

2ページ以降、課税明細書という計算書が付いているので、これが退職した職場経由で受け取っている特別徴収額決定通知書の計算・金額と一致しているか、ちゃんと確認しておくこと。退職した年度分の支払額は、前年度の所得で決まっているので、退職しようがしまいが変化がないはずである

そして、来年度(2024年)分の通知書が、来年の6月頃届くので、それを支払えばその次の年からは晴れて住民税非課税世帯になり、様々な特典をお楽しみいただけるわけだ

省略された記事の残りの部分を表示する (Continue to read rest of this topic) »

以下の記事は画面の都合上省略されています。全ての記事一覧は、こちらまで