22 July 2025

セサミ5スマートロックの電池交換 (設置から1年半経過)

2024年2月に玄関扉に取り付けたセサミ5スマートロックの電池が切れたので交換した。

スマホのアプリからは「残量4%」だが、サムターンを回転させるモーターが回らなくなったので、通信はできても使えない。

20250722-sesame5-battery-prev.jpg
セサミ5 電池交換前(工場出荷時に付属していた電池)

工場出荷時の電池は、EVE Energy製 CR123AH が2本

20250722-eve-cr123ah-spec.jpg
EVE Energy製 CR123AH 仕様書(PDFをダウンロードする)

20250722-eve-cr123a.jpg
使用済みのEVE Energy製CR123AHの電圧は2.82V

取り出して電圧を測ると、2.82Vと2.19Vでばらつきがある。2.82Vのほうは、仕様書グラフより満充電量1800mAhのうち1200から1500mAhが消費済みで、残量300から600mAhくらい。

数十年前に初めて海外旅行したときに使っていたコンパクトカメラ(PENTAX製 ESPIO W, 2001年のエジプト旅行中に故障した)用に購入した予備電池が、使われずに残っている。

20250722-maxell-cr123a.jpg
マクセル製 CR123A (有効期限2006年4月)

パッケージを開けて電圧を測ると3.23Vあり、今回新たに購入したPanasonic製の電池の電圧と同じ。これは使えるかも...

EVE Energy製の電圧の高い方(2.82V)と、マクセルの電池(3.23V)のものを組み合わせて直列使用すれば合計電圧が「なんと6.01V」と規定通りである。

20250722-sesame5-battery-oldnew.jpg
セサミ5で新旧の電池を混在直列接続

Androidのアプリ「セサミ ひらけごま」で電池残量は100%と表示される。

新旧の電圧の異なる電池を「並列」接続で使うと、電圧の高いほうが低い方を強制充電するため無駄な電力消費が起こるが、直列であればその可能性はない。問題となるのは、電圧低下した方の内部抵抗の大きさくらいかな...。
あと1Vぶんの低下まで使えるので、そこまで頑張ってみよう...

新品のPanasonic製CR123A

20250722-panasonic-cr123a.jpg
Panasonic製CR123A (Amazon.co.jp 4本で1,390円)

20250722-panacr123a-spec.jpg
Panasonic製 CR123A 仕様書(PDFをダウンロードする)

20250722-sesame5-battery-new.jpg
セサミ5 電池交換後(新品のPanasonic製CR123Aを2本装着)