20 January 2009

Seagate重大欠陥対処のため、HGSTの同容量HDDを購入

Seagate製ハードディスクに欠陥があり、何の前触れもなく突然死する可能性があると、製造メーカーから公式発表があり、1ヶ月前に購入したシステム用のハードディスクが見事に外れくじを引いていたことが分かった。 (詳細は昨日の 『Seagateの重大欠陥ハードディスク』 項目に記載済み)

将来、万が一にもリコールで交換という可能性があったとしても、現在のシステムディスクをコピーする必要はあるわけで、急遽 同容量のハードディスクを購入して、基本的なハードウエア情報を取得してみた。

購入したHDD : 日立グローバルストレージ(HGST)製
     Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
     500GBytes、SATA、7200rpm、キャッシュ 16MBytes
     4,580円(本日、2009年1月購入)

故障しそうなHDD : Seagate製
     Barracuda 7200.11 ST3500320AS
     500GBytes、SATA、7200rpm、キャッシュ 32MBytes
     5,550円(2008年11月購入)

20090120-hdd.jpg

基本情報の比較


[root@localhost ~]# hdparm -i /dev/sdb

/dev/sdb:

Model=Hitachi HDP725050GLA360 , FwRev=GM4OA5CA, SerialNo= GEA534RF2EV***
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=56
BuffType=DualPortCache, BuffSize=15118kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive conforms to: unknown: ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6 ATA/ATAPI-7

* signifies the current active mode

[root@localhost ~]# hdparm -i /dev/sda

/dev/sda:

Model=ST3500320AS , FwRev=SD15 , SerialNo= 9QM7K***
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs RotSpdTol>.5% }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: unknown: ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6 ATA/ATAPI-7

* signifies the current active mode

セクタ数が同じため、ddコマンドで完全コピー出来ますね…


アクセス速度の比較


[root@localhost ~]# hdparm -tT /dev/sdb

/dev/sdb:
Timing cached reads: 3640 MB in 2.00 seconds = 1820.70 MB/sec
Timing buffered disk reads: 270 MB in 3.02 seconds = 89.54 MB/sec

[root@localhost ~]# hdparm -tT /dev/sda

/dev/sda:
Timing cached reads: 3624 MB in 2.00 seconds = 1813.46 MB/sec
Timing buffered disk reads: 316 MB in 3.01 seconds = 105.11 MB/sec

アクセス速度は、Seagateの方が17%速いです…

さて、このディスクをまるごとコピーすると、 500 × 1024 ÷ 89 = 5752秒 = 95分 掛かる模様。半分の転送速度になったとしても、3時間くらいで終わるということでしょうかね。


問題のSeagateハードディスクをサーバに組み込んで納品しているシステムインテグレータや、データセンターの派遣社員オペレータの人たちは、今頃大変でしょうね… お察しします