27 October 2025, Monday

コスモス満開の鶴見緑地

10月24日のNHKニュース 垂水さんの気象予報コーナーで、鶴見緑地のコスモス満開が伝えられた

20251027-nhk1024.jpg

10月2日に行ったときには数輪だけ咲いていたのが、1ヶ月でほぼ満開になったようだ。これは見に行かないといけない。

朝9時ごろ、鶴見緑地の風車の丘へ。コスモスが見事に満開だ。

20251027-kosmos-02.jpg
風車の丘

20251027-kosmos-01.jpg
風車の丘

"ここはオランダです" と写真のキャプションを書いたとしても、何の疑問も持たないような綺麗さだ。

20251027-kochia.jpg
風車の丘のコキアも色づきが深まってきた

風車の丘より、バラ園を経て国際庭園へ。ここのバラはほとんど咲いていない。秋バラの展示は特に考えていないのだろう。

20251027-rose-01.jpg
バラ園 「フィネス」

20251027-rose-02.jpg
バラ園 「鶴見 '90」

20251027-soviet-01.jpg
国際庭園の「ソビエト連邦庭園」

20251027-soviet-02.jpg
ソビエト連邦庭園のブロンズ像

ソ連で作ったブロンズ像だそうですが、かの国では「労働者の像」「兵士の像」のほうが多いような気がする。

20251027-lantana.jpg
ランタナ

20251027-nihonteien.jpg
国際庭園の「日本庭園」

20251027-korea.jpg
国際庭園の「韓国庭園の清渓亭と滝」

20251027-korea-tourou.jpg
韓国庭園の石灯籠

20251027-france.jpg
国際庭園の「フランス庭園の春の精を表す乙女像」

20251027-mariegold.jpg
マリーゴールド

20251027-onbubatta.jpg
オンブバッタ

20251027-austria.jpg
国際庭園の「オーストリア庭園のヨハン・シュトラウス像」

ヨハン・シュトラウスの生年月日は1825年10月25日なので、今月はちょうど200年目にあたる。

20251027-egypt.jpg
国際庭園の「エジプト庭園のオベリスクと像」

20251027-karin-01.jpg
モロッコ庭園の向かい側あたりに、カリンの実がたくさん実っていた

20251027-karin-02.jpg
カリン

20251027-nepal-01.jpg
国際庭園の「ネパール庭園」

20251027-nepal-02.jpg
ネパール庭園の石塔

20251027-nepal-03.jpg
ネパール庭園の象

20251027-pakistan.jpg
国際庭園の「パキスタン庭園」

パキスタン庭園で犬の散歩に来ていた女性が、東屋の天井が特にキレイと教えてくれた。

20251027-pakistan-02.jpg
パキスタン庭園の東屋は、天井の装飾もきれい