明日より一気に季節が冬となり、六甲山の山頂付近も「ほぼ氷点下」となる予想となっている。
暖かいのは今日まで。ということで、「11月中旬の陽気」と天気予報で評された絶好の快晴の中、六甲山系 東おたふく山(標高697m)に登ってきた。
ヤマレコの記事 『 六甲山系 東おたふく山 』
GPSログ
区間 | 時刻 | 所要時間 |
---|---|---|
JR摂津本山駅 〜 保久良神社 | 08:15 - 08:38 | 23分 |
保久良神社 〜 金鳥山 展望休憩所 | 08:38 - 08:52 | 14分 |
金鳥山 展望休憩所 〜 横池 雄池 | 08:52 - 09:31 | 39分 |
横池 雄池 〜 雨ヶ峠 | 09:31 - 10:06 | 35分 |
雨ヶ峠 〜 東おたふく山 | 10:06 - 10:18 | 12分 |
東おたふく山 〜 東おたふく山登山口バス停 | 10:18 - 10:48 | 30分 |
合計所要時間 | 2時間32分 |
JR摂津本山駅 〜 保久良神社 : 1.69km, 23分
■ JR東西線・神戸線 海老江駅 07:49発 → 尼崎駅 → 芦屋駅 → 摂津本山駅 08:14着 (運賃 400円)
休日の朝だが、乗車した列車(普通 → 新快速 → 普通)はすべて座席がほぼすべてうまる程度に混雑していた。政府の意図的な「コロナ緩和」が、案外一般人が出歩くキッカケになっているのだろうか...
保久良神社のある金鳥山の山麓は、木々が黄色に染まって「紅葉最終盤」の装いだ。
八幡神社(天上川公園)から保久良神社に向かう坂道は、ちょうどカエデの紅葉最盛期
保久良神社 〜 金鳥山 展望休憩所 : 0.67km, 14分
神社横の公衆トイレで小用を足してから、登山開始。
保久良神社から金鳥山に向かう桜並木の階段は、ほぼ枯れ木並木となっている
数ヶ月後には、桜がきれいに咲きほこる「岡本桜回廊」に変身する道だ。
金鳥山の展望休憩所(標高約315m)からの眺め。六甲アイランドとJR住吉駅付近のビル群(写真左側)が見えている
休憩所には2人×2組の登山者がベンチに座って休憩していた。
金鳥山 展望休憩所 〜 横池 雄池 : 2.46km, 39分
今回は、水平道から横池への「地理院地図に掲載されていないショートカット道」を使おうと思う。
まずは、水平道に入る。分岐点から水平道に入ってすぐ、イノシシが道をほじくり返した痕がひどく、歩きにくい。
水平道の正式名称は「森林管理歩道」で、ヒノキ植林を管理するための林道
ヒノキの葉。2年程度の寿命の迎えて黄葉した葉もある。秋に一気に落葉するわけではないので「常緑樹」
水平道から七兵衛山に向かう斜面に取り付き、しばらく登るとベンチが大量に並んだ休憩所。ここが七兵衛山と横池方面への道が分岐する地点。
横池方向への道は、地理院地図には記載されていないが、しっかりと踏み跡と手すりのようなものが作られている。
地理院地図には、分岐点の場所に小さな池があるはずだが、全く見当たらない。今回、初めて通る横池方向への登山道は、まさしくこの池の横を通過しているはずなのだが...
七兵衛山への登山道が向こうの斜面に見え、その下の湿地(平地)が存在しない池の場所
地理院地図に載っていない登山道は、案外しっかりと整備されている
尾根筋に達する手前で、木々が刈り払われて陽光が差し込んでくる。ここで道が左右に分岐。さあ、どっちに行こうか...
とりあえず「左」へ。
しばらく行くと、打越山からごろごろ岳を結ぶ稜線上の道に合流する。
道標には「行き止まり」の文字を消した痕がある。かなり整備された道なので、カッコ書きでいいから「(水平道・金鳥山・保久良神社)」とでも書いてほしいものだ。
稜線上の道との合流点に道標。「行き止まり」の文字が消されてノッペラボウ
尾根筋の道沿いは数年前に刈り払われた後、やっと下草と低木が復活してきている。
池の畔を歩き、雄池へ。
横池 雄池 〜 雨ヶ峠 : 2.03km, 35分
六甲山最高峰への主要登山道(魚屋道)に合流する (横池分岐点の標識)
真冬にも関わらず、主要登山道にはたくさんの登山者が歩いている。さすが、都市近郊の手軽なハイキングコースだけはある。
次々と歩いている人を追い抜かし、地図ではなだらかに見えるが、意外にゴロゴロ岩の下り坂の区間を足早に歩く。
黒五谷の最上流部を渡渉。「飲用不適」の掲示があるが、すぐ上流にゴルフ場の施設があるのだから、だれしも察するはずだ。
魚屋道と黒五谷を下る道の分岐点。すぐ先にゴルフ場の横断ゲートがある
イノシシ侵入防止ゲートの先は、芦屋カンツリー倶楽部の10・11番ホールと、16番ホールのちょうど中間を通り抜ける形になる。
登山道のすぐ左手に16番ホールのグリーンがある。ボールがこっちに向かって飛んでくる位置なので、「これより先ゴルフ場内につき危険」という赤い大きな看板が。
流石にきれいに整備されている...。 Webページによればプレー料金32,600円だそうだ。
ゴルフ場を横切ると、今度は上り坂。標高440mの黒五谷から標高320mの雨ヶ峠まで一気に登る。一般の登山者には急なのか、道端に座り込んで休憩している人もかなりいる。
このあたりに、もっとベンチを作ってあげてほしいものだ。
雨ヶ峠 〜 東おたふく山 : 0.73km, 12分
六甲山最高峰への道から分岐し、東おたふく山方向への道をさらに登る。
笹原の中を登っていくと、「作業中」の看板がある。向こうから次々と除草機や鎌を持った作業者がやってきて、草原に分け入っていく。ここがきれいな笹原なのは、定期的に除草しているからなのだろう。
笹原の向こうに、西おたふく山と六甲山最高峰 (どちらの頂上にも通信鉄塔がある)
除草の作業者の団体と、老人の団体登山者が入り乱れて向こうから歩いてくる。どちらも同じような服装、年齢層で見分けがつきにくい...
東おたふく山の山頂からみた大阪市の都心部と生駒山脈 (ズーム写真)
写真の左端付近が梅田、中央付近が難波、右側の飛び抜けて高いビルが天王寺のハルカス。
東おたふく山 〜 東おたふく山登山口 バス停 : 1.94km, 30分
土樋割峠に向かって、笹薮の中を一気に下っていく。
笹薮は、かろうじて登山道の中心線が見える程度にしか刈払が行われていない。
奥池の住宅地・バス停に向かって舗装された林道を一気に下る。10分少々歩いた地点で、東おたふく山から下りてくる、もう一本の登山道が合流する。
合流点にある車止めチェーンを越え、奥池の住宅地へ。
芦有ドライブウェイとの合流点が、東おたふく山登山口バス停 (標高約460m)
20分ほど待つと、阪神芦屋行きのバスがやってきた。
■ 阪急バス 東おたふく山登山口 11:08発 → JR芦屋南口 11:24着 (運賃 340円)
■ JR神戸線・東西線 芦屋駅 11:30発 → 尼崎駅 → 海老江駅 11:47着 (運賃 310円)
自宅から東おたふく山を眺める
帰宅後、少々霞んだ状況だが、東おたふく山の「笹原」がくっきり見えた。
東おたふく山の山頂は笹原で覆われており、周囲の木々のあるところより少し明るい。山頂の少し下にある建物は、奥池の住宅。