30 November 2014

ECS LIVA + Windows 8.1 with Bing 購入

DOS/Vパラダイスの特価品で、 ECS LIVA 32GByteストレージ版にWindows 8.1 with Bing 64bitが付属したものが売り出されていた。

値段は19,980円(税込み) と、微妙に2万円未満…。 OS無しが16,000円前後で売られているので、OSが4千円で付属していると考えていいだろう。早速購入してみた。

仕様は、ECSの型番「LIVA-C0-2G-32G-B」そのままで
・CPU : Celeron N2807 , dual core 1.58GHz〜2.16GHz
・Memory : DDR3L 2GBytes
・HDD : eMMC 32GB
・Wifi : 802.11 a/b/g/n
・Bluetooth
・USB : 2.0×1, 3.0×1
・Display : HDMI×1, VGA DSUB×1

外観など

20141130-liva-buy.jpg
Diginnos LIVA 製品一式

店頭受取り時に、箱は付いていなかった。いわゆる、ベアボーンキットにOSを組み込んだショップブランド・パソコンの位置づけだ。

20141130-liva-ext.jpg
外観

各面にショップのシールがべったりと貼り付けられている。 「LIVA」というロゴも見事にシールで隠されている。そこまでしなくても…

ただ、このシールは糊残りがしないタイプなので、簡単に剥がしてしまえる。

20141130-liva-int.jpg

Webで検索すると、一旦閉じたケースを開けると割れると書いてあるBlogが多いが、暖めてプラスチックを柔らかくした上で、ケースをこじ開けた。もちろん、再度取り付ける前には、はめ込みの爪を削り取って簡単に開けられるよう改造も行う。

20141130-liva-int2.jpg

CPUのヒートシンク側。 Celeron N2807 1.58GHzが、冷却ファン無しで使われている。

BIOSで基本状況を確認

電源ON後、「DELキー」でBIOS設定画面、「F7キー」で起動デバイスの選択画面が表示される。

20141130-liva-bios-info.jpg
BIOS設定画面で、CPU・メモリー情報を表示

Celeron N2807 1.58Ghz, FSB=1333MHz, Memory 2048 MBytes DDR3L と、販売時の情報通りナノが確認できる。

20141130-liva-bios-boot.jpg
BIOS画面の起動設定

UEFI固定で、従前のBIOS(DOS MBR)に切り替えられない。ということは、UEFI非対応のOSは起動すら不可能ということだ。

試しに、Knoppix 7.4.2 のDVDやブートUSBメモリーで起動しようとしたが、全く認識すらしない。UEFI対応のOSだと、ちゃんとブートデバイスとして認識される。

20141130-liva-bootselect.jpg
起動ドライブ選択画面(F7押下)

手近なLinux起動DVDでは、Ubuntu 14.04LTS 64bit版(ubuntu-14.04.1-desktop-amd64.iso)と、CloneZilla 64bit版(clonezilla-live-2.2.4-12-amd64.iso)が問題なく起動可能だった。

20141130-liva-bios-secureboot.jpg
BIOS セキュアブート設定

購入時は、セキュアブートONになっており、OFFにするためにはWindows起動後に「シャットダウン メニューを選択するときにShiftキーを押しながら選択」することで、完全にシャットダウンできる。この状態でBIOS設定に入り、「セキュアブート OFF」に設定を行わないといけない。

もしくは、Windowsで「高速スタートアップを無効」に設定してしまえば、Shiftなど押さなくても…

また、ブート時にWindowsマークではなく、DOS/Vパラダイスの宣伝ロゴが表示されるという、無駄なおまけ付きなので、それを表示させないようにしてみる

20141130-liva-bootlogo.jpg
何もここまでしつこくロゴ表示しなくても…

BIOS画面の起動設定で、Quiet Boot を無効にすれば、ショップ・ロゴが出てこなくなり、ちゃんとWindowsの窓イメージのロゴになる。

パーティションのバックアップ

初期状態のパーティション設定は
・105MB fat32 … UEFIパーティション
・134MB … Windowsブートパーティション
・25.7GB ntfs … Windows 8.1本体
・5369MB ntfs … Windowsリカバリ

ということで、WindowsのリカバリはWindows自身から行う設定だ。では、Windows自身のパーティションがぶっ飛んだ場合は… リカバリは出来ない。

そういう場合に備えて、全パーティションを外付けディスクにバックアップする。 UEFIで起動でき、GPTパーティション(MBRではない)をバックアップできるCloneZillaを用いる。

20141130-liva-parted.jpg
eMMCストレージのパーティション

CloneZillaでシェルを起動し、partedで調べてみるとこのような感じだった。

20141130-liva-partclone.jpg
CloneZillaでのバックアップは、メニューに従って進めてゆくだけで簡単に完了する。

なお、LIVAにはUSBポートが2つしか無いため、1つはCloneZillaの起動DVD用、もう1つはブート時にはキーボードを挿しておき、起動後にUSBハブを介してキーボードと外部USBハードディスクを接続する。

Windows 8.1の初期設定

つぎの記事『ECS LIVAのWindows 8.1初期設定』に続く