30 March 2014

DLNA/MiracastアダプタiPazzPort Castを使う

DLNA/Miracastアダプタ iPazzPort Cast を購入したので、ひととおり使ってみる。

20140330-ipazzport-package.jpg
iPazzPort Castパッケージと外観

購入時のパッケージ(左側)と、中身(右側)。HDMIコネクタがスライド式に格納されている本体と、MicroUSB給電ケーブル、英語版説明書がパッケージ内に入っていた。

購入価格は送料込みで21.15 USドル(2,247円)。

製品型式iPazzPort NC-812-16C
CPUARM Cortex-A9
GPUARM Mali 400
RAM256MB DDR3
WifiIEEE 802.11b/g/n
HDMI ver1.4
OSLinux Kernel 3.0.8 ?
ビデオ再生max 1080p @ 60fps

Miracastでの接続

20140330-ipazz-miracast-startscr.jpg
Miracast待受画面

本体にある唯一のスイッチが「DLNA / Miracast 切り替えスイッチ」。DLNAモードで起動した場合は、このスイッチを押してMiracastに切り替える。

20140330-ipazz-miracast.jpg
Miracastでスマートフォンの画面を表示してみた

スマホの画面そのままを転送したい場合は、Miracastが便利そう。

DLNAモードの接続イメージ

20140330-ipazz-fig.png

上の例は、iPazzPortをWifi APとして、スマートフォンやDLNAサーバ(ファイル共有)を接続する例。

中央の例は、iPazzPortを宅内のwifiアクセスポイントに接続(iPazzPortのAP接続モード)して、スマートフォンやDLNAサーバは従前通り宅内wifiアクセスポイントに接続する例。

下の例は、iPazzPortを介して、下流に接続したスマートフォンからインターネットに接続する例。iPazzPortはNAT機能付きのルータとして振舞ってくれる。

iPazzPort Castを宅内wifi APに接続する例

20140330-ipazz-dlna-startscr.jpg
DLNAスタート画面

iPazzPortにパソコンをうwifi接続し、iPazzPort設定画面を開く(http://192.168.49.1/)。

20140330-ipazz-web-top.jpg
Web設定画面

『Settings』を選択して、パスワードを変更する

20140330-ipazz-web-setup.jpg
パスワードの変更

次に、『touch icon to make dongle connect to Wifi AP』を押して、上流の Wifiルータの接続設定をする。

20140330-ipazz-web-upstream.jpg
Wifi APのスキャンを行い、接続したいAPを選択

その後、パスワードを入力すれば、上流のWifi APに自動接続される。(電源を切っても、この情報は記憶される)

20140330-ipazz-dlna-apenable.jpg

スマートフォンから動画・音楽を再生してみる

BubbleUPnP (Chromecast/DLNA)というアプリを使う場合

20140330-bubbleupnp-dmr.jpg
DMRとDLNAサーバの選択

20140330-bubbleupnp-browse.jpg
DLNAサーバのファイルリストを表示中

20140330-bubbleupnp-video.jpg
BubbleUPnPで再生中

スマホ側では、経過時間しか表示されない。画像や音声はレンダラ(DMR)であるテレビ側(iPazzPort側)で表示される。

20140330-ipazz-dlna-music.jpg
iPazzPort音楽再生中の画面

カバーアートが表示されるというような洒落たものではなく、どの音楽でもこの画面

20140330-ipazz-dlna-video.jpg
iPazzPortでビデオ再生中の画面

スマホではカクカクする1080pのフルハイビジョン映像も、なめらかに表示されている。モニタの情報表示でも、ちゃんと「1080p」の表示がされているのが分かる

Skiftaというアプリを使う場合

20140330-skifta-main.jpg
メイン画面

20140330-skifta-browse.jpg
ファイル一覧表示画面

20140330-skifta-video.jpg
ビデオ再生中の画面

Ubuntu Linuxで再生してみるがうまくいかない

iPazzPortのMicroUSBケーブルをPCに接続した時しか認識しない… 不思議だ。

まあ、認識したとしても、レスポンスが遅すぎて使い物にならない。

20140330-upnp-av-control.jpg
GUpnp-Av-Controlの画面

このアプリケーションからコントロール不能になった場合は、Webで強制停止することが出来る。

20140330-ipazz-web-control.jpg
Web再生コントロール画面

連続再生テスト

720pの映像(映画)を約2時間、連続して再生したが、本体が少し暖かくなる程度で特に問題ないように感じた。
本体から立ち上がる「バーアンテナ」の性能なのかどうかはわからないが、10mほど離れた所にある液晶テレビに差し込んで使ってみたところ、少しコマ落ちした。実用的な使用範囲は、数メートル程度と思われる。