システムキッチンのコンロ下に置いている電子レンジ(オーブンレンジ)を交換した。場所が狭いので買える機種は限られている。
候補は
・東芝 ER-KD7 (480W×443D×348H)
・パナソニック NE-M265 (529W×455D×335H)
の2機種。これらは赤外線方式の温度センサーを持っていて、かつコンロ下の密閉に近い場所で利用しない機能(蒸気調理など)が付いていない機種だ。
現在持っている機種の寸法は
・ナショナル NE-M620 (520W×403D×342H) ※取っ手寸法含まず
ということで、寸法を考慮すれば東芝のER-KD7しか購入対象がないという事になった。
■ 買い換え前
・ナショナル製 オーブン電子レンジ NE-M620
手元が暗い場合があるので、IKEAのINREDA LEDスティックライト 55cm (2,990円)を取り付けている。レンジに貼りつけられているシールは
1986年製造ということで、26年間経っているようだ。よく故障せずに稼動し続けたものだ。当時の家電製品はよほど頑丈に造られているのだろうか。
■ 新旧のオーブンレンジを並べて置いてみた
新機種は横幅と奥行き外形寸法が少し小さくなっている。それに、ターンテーブルが存在していません。