28 April 2012

京都:松尾大社の山吹、化野念仏寺、清涼寺

連休初日、快晴の京都嵐山へ出かけた。桜の季節は終わり、ツツジとサツキが咲き始めようとしている時期だが、嵐山は観光客の姿も殆ど無く、のんびりしたものだった。

20120428-matsuo-torii.jpg
松尾大社 ニの鳥居

ちなみに、一の鳥居は阪急松尾駅前にあるものを言うらしい。


20120428-matsuo-roumon.jpg
松尾大社 楼門

楼門を入ると、一の井川沿いに八重山吹が満開


20120428-matsuo-yamabuki03.jpg
松尾大社 一の井川沿いの八重山吹


20120428-matsuo-haiden.jpg
松尾大社 釣殿と拝殿

以前は拝殿の軒先に酒樽が積み上げられていたが、すっかり取り払われてすっきりしている。それにしても、観光客が皆無…


20120428-matsuo-yamabuki01.jpg
松尾大社 回廊の酒樽と八重山吹


20120428-matsuo-yamabuki02.jpg
松尾大社 灯籠と八重山吹


20120428-matsuo-yamabuki04.jpg


20120428-matsuo-jimusyo.jpg
松尾大社 寺務所前の石庭


20120428-cyclingroad.jpg
嵐山東公園 京都八幡木津自転車道

桂川沿いの自転車道を通って渡月橋へ


20120428-togetukyou.jpg
桂川と渡月橋


20120428-katuragawa-boat.jpg
桂川とモミジの新緑、川を上る観光船


20120428-fudou50gou.jpg
京都府道50号線 化野念仏寺へ向かう道

それにしても、誰も歩いていません。普段の週末のほうが沢山の観光客が居ます。


20120428-fudou50gou-saakura.jpg
京都府道50号線沿いの八重桜

ソメイヨシノや枝垂れ桜は既に散ってしまっているが、サトザクラ系はまだ満開を保っている。


20120428-adasino-sai.jpg
化野念仏寺 賽の河原 (あだしのねんぶつじ さいのかわら)

膨大な石塔・石仏が並んでいます


20120428-adasino-jimusyo.jpg
化野念仏寺 寺務所

枝垂れ桜が咲いていますが、見頃はとうに過ぎている模様。


20120428-adasino-momiji.jpg
化野念仏寺 モミジ

春なのに、真っ赤な色をしています。


20120428-adasino-tikurin.jpg
化野念仏寺 竹林の道

竹林の道は天龍寺の横から亀山公園へ抜ける道が有名ですが、こちらも綺麗ですね。


20120428-adasino-fuji.jpg
化野念仏寺 ヤマフジ

墓地管理寺務所の前の藤棚が満開でした


20120428-adasino-tanuki.jpg
化野念仏寺 たぬきの置物


20120428-seiryouji-hondou.jpg
清涼寺 本堂

ここは観光コースから少し外れいているので、観光客はそれほど来ないところです。嵯峨豆腐の森嘉が隣にあるので、どちらかというと地元の人が訪れるお寺という感じを受けます。


20120428-seiryouji-satuki.jpg
清涼寺 本堂横のキリシマツツジ(?)


20120428-seiryouji-tahoutou.jpg
清涼寺 多宝塔とお茶屋の席

普段なら、毛氈の席にもお客さんが座っているのですが、今日は無人です。


20120428-seiryouji-tahoutou-momiji.jpg
清涼寺 多宝塔と新緑のモミジ


20120428-seiryouji-hideyori.jpg
清涼寺 豊臣秀頼公首塚

大阪城三の丸で発見された豊臣秀頼の首が、ココに埋められているそうです。


20120428-seiryouji-yakushiji.jpg
清涼寺境内の薬師寺前 「生の六道」石碑

冥界から現世へ通じる6つの道(井戸)が、かつて六道町と呼ばれたこの地にあったらしい。