19 February 2011

京都 : 六角堂 〜 北野天満宮 〜 千本釈迦堂 〜 相国寺 〜 御苑

早春の京都をサイクリング

20110219-route.jpg
走行ルート (Google Mapで開く

朝9時、紫雲山頂法寺(Wikipediaの記事『頂法寺』)へ。本堂の形より、六角堂という名前で呼ばれている(すぐ前の道路も、六角通) 。 聖徳太子が祀られている。

20110219-rokkakudou-sanmon.jpg
六角堂 山門


本堂の横には

20110219-rokkakudou-ikenobou.jpg
六角堂、池坊専好の立花

華道池坊(Wikipediaの記事『池坊』)の発祥の地としても有名で、寺の北側(後に見える白いビル)は池坊会館。


20110219-rokkakudou-jizou.jpg
六角堂、一言願い地蔵

一つだけ願いを聞いてくださるそうです…

20110219-daigokuden-monument.jpg
大極殿跡碑

二条駅前の千本通の歩道にひっそりと取り付けられている。千本通を北上して北野天満宮へ

20110219-tenmangu-syaden.jpg
北野天満宮、社殿

合格祈願する学生の数は少なめ。もう、試験のピークが過ぎたからなのか、最近はゆとりAOなどで入試自体を回避しているので、お祈りする必要もないのか…


20110219-tenmangu-cow.jpg
北野天満宮、臥牛像と白梅


20110219-tenmangu-unryuplum.jpg
北野天満宮、白梅(雲龍梅)

左後に見える社殿(茶色い屋根の端が写っている)は、天満宮がこの地に造られる前からあったと言われている地主社


20110219-tenmangu-sankoumon.jpg
北野天満宮、梅鉢の提灯と白梅


北野天満宮から東へ少し行ったところにある大報恩寺へ。千本釈迦堂という名前のほうが通っているかも

20110219-senbonsyaka-kannon.jpg
千本釈迦堂、ぼけ封じ観音像

何事も予防が大切です。ぼけてからじゃあ遅いです


20110219-senbonsyaka-okame.jpg
千本釈迦堂、おかめ像

またの名を”おた福”と言われる”おかめ”は、大報恩寺本堂を造営する際の大工の棟梁の妻のことだそうだ。詳しくはWikipediaの記事『大報恩寺』。


さらに東へ。今出川駅を通過して、同志社大学の北側にある相国寺へ。

20110219-syoukokuji-hattou.jpg
相国寺、法堂


20110219-syoukokuji-syourou.jpg
相国寺、鐘楼

寺院なのに、法堂と鐘楼の間に鳥居が。明治時代の神仏分離でも切り離されなかったんでしょうね。


20110219-doushisya.jpg
同志社大学のクラーク記念館

満開の白梅が綺麗です。 今日の締めくくりは京都御苑


20110219-gyoen-plum.jpg
京都御苑の紅梅

ちらほらと梅が咲いています。


20110219-gyoen-mokuren.jpg
京都御苑、モクレンのつぼみ膨らむ

御所 宜秋門のすぐ前にある巨大なモクレンの木です。


20110219-lgstr1.jpg
京都御所 建礼門前で (LGS-TR1)