羽曳野市の近鉄古市駅付近の古墳を見てきた。

駅を出てしばらく行くと、史跡周遊道を示すの石碑がある
『清寧天皇 仁賢天皇 日本武尊御陵参拝道 』

満々と水を湛える堀に囲まれている軽里大塚古墳(日本武尊 白鳥陵)
5世紀後半の築造とされる前方後円墳で、Wikipediaでは独立した項目の記事となっている。

軽里大塚古墳(日本武尊 白鳥陵)
大きな道路(外環状道路)を渡って西へ。 2階の高さあたりまで伸びた雑草が見事な場所がある

2階の高さまで成長し放題の雑草

白髪山古墳(清寧天皇陵)
こちらも伝説上の天皇の前方後円墳です。 Wikipediaの記事にもなっています。

白髪山古墳(清寧天皇陵)

古い家が立ち並ぶ道

新玉大師
由緒を示す石碑の前に花が生けられていて、肝心なところが見えん…。 「親鸞上人が… 」という冒頭部分だけ読めた。