14 March 2010

毛馬閘門 : 淀川と大川の分岐点

淀川と大阪の分岐点の毛馬(毛馬閘門、毛馬排水機場、淀川大堰)あたり

20100314-kema-lock02.jpg
毛馬閘門(けま こうもん)

なんで、日本の役人はひらがなが好きなのかなぁ…。 ゆとり教育で頭が破壊されてるんだろうか。「まちづくり」 「ふれあい公園」 「さいたま市」 … なんのこっちゃ


20100314-kema-lock01.jpg
大川導水路 (毛馬閘門上流側)

淀川(向こう側の大きな川)から、手前のほうの大川へ分岐しているところ。 左側の水路はかなりの流速で流れているのが管理橋の上から見ていてもよく分かる。

20100314-kema-lock03.jpg
毛馬閘門の閘室

閘門の上流側・下流側の水門の間の部分。ここで水位差を調整するため水位を上下させる。 でも、ここを船が通るのを一度も見たことが無い。


20100314-kema-old-lock.jpg
毛馬の旧第一閘門 (歴史遺産の展示)

まだ使えそうなくらい綺麗な状態に見えるが… (展示用に、色を塗りなおしただけで、内部は実はボロボロとか、ありえますね) Wikipediaによれば、1907年に建造されたものらしい。


20100314-kema-yodogawa-monument.jpg
排水機場横にある淀川改修紀功碑


20100314-kema-jizou.jpg
これも排水機場の横にある毛馬北向地蔵

なんとご本尊のうちの一つが、「漬物石」のような単なる丸い石。 傍にある説明板には、かつて淀川の工事で掘り出されたり、内務省の敷地内にあったものらしいが、「洪水から守っていただく霊験あらたかな」お地蔵さんであるらしい。


20100314-kema-buson.jpg
与謝蕪村生誕の碑

「春風や 堤長うして 家遠し」という詩が刻まれている。


20100314-kema-pump01.jpg
毛馬排水機場 除塵機(淀川側)

これは、淀川側のもの。このポンプ場には両側に除塵機が取り付けられていて、ポンプの吸い込み側に当たる場合だけ網が下に降りるようになっているようだ。 ということは、大阪市内の水を淀川に吐き出すだけではなく、淀川の水を大阪市内に取り込むという機能もあるわけか…


20100314-kema-pump02.jpg
毛馬排水機場 ポンプ棟と除塵機(大川側)

確かに、こちら側にも除塵機が取り付けられています。 写真で見る限りでは、こちらの網が水中におろされているように見えますので、通常は大阪市内の水を淀川に放り出すためにポンプが運転されるのでしょう。(あくまで素人の推測ですけど)


20100314-kema-dam.jpg
淀川大堰

北側(写真の奥のほう)の堰だけが開けられています。 ここを全開にしちゃうと、大川に水が流れなくなるんだろうね…


20100314-kema-waterbridge.jpg
長柄水管橋 (奥に見えるのは淀川大堰)

上空を音も無く日本エアコミューターのDHC-8-400型機が通り過ぎていた。 伊丹空港は騒音公害の欠陥空港という人も居るが、最新のターボプロップ機などはムチャクチャ静穏設計なので、思い違い激しいですね。 いまだに航空機は爆音が… と言っている人は実際に飛行場で(B747やMD90などの旧世代機と)音を聴き比べてみて欲しい。


20100314-kema-higansakura.jpg
淀川河川公園の彼岸桜と長柄水管橋


20100314-kema-suisen.jpg
長柄水管橋とスイセン