27 November 2001

Knoppix ブートプロンプトでのX Server設定、自動認識しないUSBストレージを使う、VMWare2.xでXFree 4を使う

古くなりすぎた情報を保管目的で掲載しています。現在では使えない情報の可能性がありますので、注意してください。

Knoppix ブートプロンプトでのX Server設定

● knoppix 3 での例

Press keys F2 or F3 for help and boot options.
KNOPPIX V3.4 http:://www.knoppix.de/    RELEASE 2004-05-10 (2004-05-20 J)
boot : knoppix screen=1024x768 xmodule=fbdev

boot : の後に knoppix と入力して、スペースを空けてパラメーターを入力していきます。
screen=640x480|800x600|1024x768|1280x768|1280x1024|... : 画面解像度です
xmodule=fbdev|vesa|i810|... : Xモジュールの指定 (fbdevでフレームバッファを用いて表示)
xvrefresh=60 : 垂直同期を60Hzにする
xhrefresh=85 : 水平同期を85kHzにする

● knoppix 5 での例

Press keys F2 or F3 for help and boot options.
KNOPPIX V3.4 http:://www.knoppix.de/    RELEASE 2004-05-10 (2004-05-20 J)
boot : knoppix fb1024x768

自動認識しないUSBストレージを使う

murasaki (HotPlug 用の Auto Loader) サービスが起動している環境での説明です。

● デバイスが認識されなかった場合

まず、USB デバイスの認識状況を確認します。
下の図で、水色に着色した部分に注目して、murasaki.usbmap ファイルを編集します。

[root@linux root]  cat /proc/bus/usb/devices
 
T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2
B: Alloc=115/900 us (13%), #Int= 3, #Iso= 0
D: Ver= 1.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1
P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 0.00
S: Product=USB UHCI Root Hub
S: SerialNumber=b000
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub
E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 8 Ivl=255ms
 
... 中略 ...
 
T: Bus=01 Lev=02 Prnt=03 Port=00 Cnt=01 Dev#= 5 Spd=12 MxCh= 0
D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1
P: Vendor=041e ProdID=4120 Rev=11.04
S: Manufacturer=CREATIVE
S: Product=MuVo TX FM
S: SerialNumber=0002F0EB6C73459A
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=100mA
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage
E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms
E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms
T: Bus=01 Lev=02 Prnt=03 Port=01 Cnt=02 Dev#= 4 Spd=1.5 MxCh= 0
D: Ver= 1.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1
P: Vendor=0461 ProdID=4d05 Rev= 4.41
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=a0 MxPwr=100mA
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=03(HID ) Sub=01 Prot=02 Driver=hid
E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 4 Ivl=10ms
 
[root@linux root] 

/etc/murasaki/murasaki.usbmap にパラメータを追加します。
上のほうの "USB ストレージ" の行をコピーしてきて、Vendor_ID と Product_ID を書き換えます。
murasaki.usbmap の各パラメーターの詳細は → http://vinelinux.org/manuals/login-a.html

# usb module match_flags idVendor idProduct bcdDevice_lo bcdDevice_hi bDeviceClass bDeviceSubClass bDeviceProtocol bInterfaceClass bInterfaceSubClass bInterfaceProtocol driver_info
#
 
... 中略 ...
 
#IO-DATA DATA STATION II MODS-U640 (640MBytes MO)
alias-sd 0x0003 0x04bb 0x0321 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x00 0x00 0x0 0x00000000
 
#CREATIVE MuVo TX FM (USB Strage type MP3 Player)
alias-sd 0x0003 0x041e 0x4120 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x00 0x00 0x0 0x00000000

VMWare2.xでXFree 4を使う

VMWareのビデオドライバは、XFree 2にしか対応していません。XFree 4で何とか動かしてみたいところです。

今回仮想マシンとして動かしたい環境 : turbo Linux 7.1 (kernel 2.4, XFree 4, KDE, x-tt)

VMWare のホームページには、ビデオドライバのオブジェクトファイルとインストールの方法が説明されていますが、この通りやっても動きませんでした。

用意するもの : XFree 4 用のビデオドライバのオブジェクトファイル vmware_drv.o (VMWare公式ページよりダウンロード / 私的バックアップ

Linux (turbo Linux) のインストールは、通常どおり行いますが、XFree のインストールは、下記に示すとおり手動で行います。(インストーラでは、VGAでインストールしておいてください。← 非常に重要)

さて、Linux に root でログオンしたら、「VMWare Tool」 をヘルプファイルの通りにインストールしてください。
XFree の設定ファイルが VMWare 用に書き換えられるはずです。(もしかすると、このステップは要らないかもしれません...)その後、XF86Configファイルを編集します。

/etc/X11/XF86Config
Section "Device"
   Identifier  "VMWare SVGA"
   Driver  "vmware"
   BusID  "PCI:0:15:0"
EndSection
 
Section "Screen"
   Driver  "accel"
   Device  "VMWare SVGA"
   Monitor "vmware"
   DefaultColorDepth  24
   SubSection "Display"
      Depth  24
      Modes  1024x768, 800x600, 640x480
   EndSubSection
EndSection