23 September 2018

金剛山ハイキング (その1:登山口〜葛木岳 転法輪寺)

秋雨前線が日本列島の南に下がり、久々に涼しい登山日和になったため、近隣の低山登山に行ってきた。

今回は、大阪と奈良の間にある金剛山。

もくじ

金剛山ハイキング (その1:登山口〜葛木岳 転法輪寺)
金剛山ハイキング (その2:葛木岳 転法輪寺 〜 湧出岳〜下山)
金剛山ハイキング (その3:山上の花々)

ヤマレコの記録

金剛登山口へ

■ 大阪メトロ 阿波座 07:11 発 → 難波 07:17 着
■ 南海高野線 難波 07:35 発 → 河内長野 08:04 着

20180923-ticket.jpg
今回利用した 南海電鉄の「金剛山ハイキングきっぷ」 1,690円

南海電車が550円×2, 南海バスが470円+520円。合計が2,090円なので、400円安いことになる。

20180923-namba-station.jpg
南海高野線 難波駅で急行 林間田園都市駅行きに乗車する

河内長野駅でバスに乗り換え。バスは河内長野駅前が始発だが、出発時点で通路まで満員。かろうじて座ることが出来たが、山間部の曲がりくねった道を走るバスでたったままは辛いと思う。 休日のこの時間帯は15分に1本走っているので、次のバスを待つほうがいいかな…

■ 南海バス 河内長野駅前 08:15 発 → 金剛登山口 08:46 着

20180923-kongoutozanguchi.jpg
金剛登山口バス停で下車する

バス停付近の標高は510mで、すでに金剛山のほぼ中腹まで登ってきたことになる。

GPSログ

GPSファイルをダウンロードする

金剛登山口から千早神社(千早城阯)まで

距離3km、標高差600mを一気に登る登山道が「千早本道(ちはやほんどう)」。金剛山のメインの登山道で、小中学生の遠足で登るコースなので過剰整備されている。

今回は、千早神社(千早城阯)に少し寄り道をする。

バスを降りて、進行方向に少しだけ行くと千早神社の参詣道入口がある。

20180923-chihayjinjya-01.jpg
千早神社 参詣道入口

20180923-chihayjinjya-02.jpg
千早神社 参詣道入口

いきなり急な石段が延々と続いている。

20180923-chihayjinjya-03.jpg
千早神社 参詣道の鳥居

20180923-chihayjinjya-04.jpg
千早神社 参詣道の石段

石段で、標高差100mを一気に登る。 10分弱の登山前トレーニングと思えば良い。 夏の猛暑の時には地獄だろうけど…

20180923-chihayjinjya-05.jpg
千早城阯 (四の丸阯)

千早城は14世紀に楠木正成によって築かれた山城。 以前読んだ「太平記」で、弱体化した鎌倉幕府に対して、後醍醐天皇や足利尊氏が挑んだ「元弘の乱」の戦いの舞台の一つになったところだ。

20180923-chihayjinjya-06.jpg
千早城阯 四の丸の山上側出口にある参詣道の鳥居

20180923-chihayjinjya-07.jpg
千早城阯 (三の丸)

千早神社の社務所らしき建物がある所が、かつての三の丸らしい

20180923-chihayjinjya-08.jpg
千早城阯の石碑

この位置で初めて立派な「千早城阯」の石碑が建っている

20180923-chihayjinjya-09.jpg
千早城阯 (二の丸)

手水舎(写真左端)がある付近が二の丸、奥の本殿に続く階段の左下に「標高634米」の看板がある。 そして階段を登った先にあるのが千早神社の本殿。本殿の左手前の木に「本丸跡」の看板が置かれている。

千早神社(千早城阯)から千早本道を転法輪寺まで

千早神社本殿の後に小高いピークがあり、登山道はそのピークの南側を巻いて、本殿と反対側の千早本道に合流している。

20180923-chihayjinjya-tozandou.jpg
千早神社の本殿から小ピークの南側を巻く登山道

この写真の登山道の先に、立派なコンクリート製の東屋がある。 ここに沢山の人が来ることはなさそうなのに、ナゼ巨大な東屋を造ったのかな…

20180923-chihayjinjya-tozandou-gouryu.jpg
千早本道に合流する地点 (標高640m付近)

ここから山頂付近の転法輪寺まで、ひたすら尾根道を進むが、樹林帯の中で眺望は全く無い。

20180923-kubozoenosuke.jpg
標高640m付近の故窪添之介翁碑

登山道の合流地点のすぐ脇に、謎の石碑がある。窪添之介って誰なんでしょうかね。Googleで調べても出展となるような資料が全くヒットしない。

20180923-chihayahondou-01.jpg
標高700m付近

20180923-chihayahondou-02.jpg
標高700m付近の地蔵尊

千早本道には一定間隔ごとに地蔵尊があり、また「1合目」… というようなプレートも設置されている。

20180923-chihayahondou-03.jpg
5合目の休憩所

標高790m付近の5合目にはベンチがあり、バイオトイレが2室設置されている。

20180923-chihayahondou-04.jpg
7.5合目付近の木材加工ヤード

20180923-chihayahondou-05.jpg
標高950m付近

ひたすらスギ林の尾根道です。

20180923-chihayahondou-06.jpg
大阪府・奈良県の県境(標高955m付近)

写真中央の看板は奈良県が設置したもの。このあたりから転法輪寺の手前まで、広葉樹林帯となる。

20180923-chihayahondou-07.jpg
千早本道 標高1040m付近の分岐「楽な道」「近道」

残りの標高差はたった60m程度なのに、苦・楽の違いがあるとは思えないが…

迷わず近道を選択。

20180923-chihayahondou-08.jpg
ゴール目前

この写真の階段の一番上が、千早本道の山上側のスタート地点

20180923-chihayahondou-09.jpg
山上側のスタート地点